加盟社リレー寄稿Q&A

コロナ禍で賃貸管理業界にはなにか変化がありましたか?

不動産活用ネットワークは、不動産オーナーのお困りごとに対して最短最適な解決策を提供するために、企業の垣根を越えて協力し合うことを目的とした不動産業のプロ集団です 。 Q&Aコーナーではオーナー様からのお悩みと専門家による解決方法をご説明いたします。

今回のご相談

不動産オーナー
不動産オーナー
新型コロナウイルスが発生してから、さまざまな業種で大きな変化があったと思いますが、賃貸住宅の管理会社の仕事を取り巻く環境でなにか変化したことはありましたか?今後の賃貸経営に生かせることがあれば教えてください。
伊部尚子
伊部尚子
新型コロナウイルス発生後、住宅に求められる役割が大きく変化しました。住宅が仕事の場や学びの場にもなり、そこで人々が過ごす時間も長くなりました。その変化に伴い、賃貸住宅の入居者ニーズも変わってきています。入居者が決まっている物件と、なかなか決まらない物件の二極化が発生していますが、それもコロナ前とは状況が異なっています。今後はその変化に合わせた賃貸経営が必要だと思います。

コロナ禍で増えたクレームからニーズを探る

新型コロナウイルスの感染が拡大し、緊急事態宣言が出てステイホームとなった期間、騒音クレームがこれまでの数倍になった賃貸管理会社が多かったです。そのほかには、インターネット回線についてのクレームもとても増えました。これらは、在宅で仕事をする人が増えた結果です。コロナ禍を経て、頻度は違えど在宅勤務を取り入れる会社が増えたので、働きやすい住まいが求められていると思います。自宅の新築やリノベーションでも、ワークスペースを作りたいという要望はかなり増えているので、賃貸住宅でも同様のニーズが増えるものと思われます。

広さや住環境を重視する人が増えた

コロナ禍で以前より自宅にいる時間が長くなったことで、より快適さを求める人が増えています。特に在宅勤務の頻度が高い入居者さんは、家賃が高くなったり、勤務先から遠くなったとしても、広くてゆったり使える間取りの物件を選んだり、窓から見える景色が良い物件を選ぶ方が増えました。築年数が古かったり、駅から遠かったりと、これまで入居者さんを決めるのに苦労していた物件でも、工夫次第で人気の物件に生まれ変わるチャンスが到来したと言えるでしょう。

単身者向けの物件は工夫が必要

逆に、コロナ禍で需要が減った物件もあります。学生向け、外国人向け、法人社宅向けの単身物件などです。学生向けは、通学する大学の方針でオンライン授業が長引くにつれて、一旦実家へ戻る選択をする独り暮らしの学生が増えたことが原因で空室が増えています。外国人向けは、コロナで新たに来日する外国人が激減してしまったことによるものです。法人社宅向けの単身物件は、在宅勤務が増えたことで、勤務先の近くに住む必要のなくなった社員を自宅に戻し、社宅の家賃を削減する法人が増えたことによります。これらの入居者をターゲットにしていた物件は、今後は別のターゲットを狙う工夫が必要になってくるでしょう。

これからはますます住む人のことを考える時代に

コロナ禍となり、人々の住まいや暮らしに対する関心が高まっています。今までは通勤や通学に便利な立地にある賃貸住宅は、それだけで人気が保てましたかが、これからはもっと多様な選ばれ方をする時代です。賃貸住宅を提供する側のオーナーや管理会社は、これからはますます住まい手の考えていることや欲していることを真剣に考え、柔軟な発想で賃貸住宅に反映させていくことが大切になるでしょう。コロナ禍であっても、人の住まいが必要なくなることはありません。住まい手のニーズの変化を感じ取り形にしていく能力があれば、コロナ禍でも安定した賃貸経営ができると思います。

 

 

ABOUT ME
伊部尚子
伊部尚子
株式会社ハウスメイトマネジメント ソリューション事業本部 課長 賃貸不動産に関わって20年余り。仲介営業、仲介店の店長、管理の現場担当者、管理支店の同社女性初の支店長を経て、現在は金融機関や業界団体等での講演の傍ら、賃貸住宅の企画や収益改善の相談を受ける。上級相続支援コンサルタント、CFP(日本FP協会会員) 、1級ファイナンシャルプランニング技能士 、公認 不動産コンサルティングマスター、DIYアドバイザー